ブログやサイトにはSEOが大切と言われますが、
そもそもSEOとは何でしょうか?
今回は、SEOについて基礎的な部分をご紹介していきます。
ぜひご参考になさってください。
SEOとは
SEOとはSearch Engine Optimizationの略で
日本語では「検索エンジン最適化」と訳されています。
SEO対策を施すとは、GoogleやYahooなどの検索したときに
自分のブログやサイトを上位表示するために、ホームーページを
最適化することです。上位表示によって、自分のブログやサイトが
見られやすくなるため、集客力がアップします。
SEO対策には内部SEOと外部SEOの2つがあり、
現在では内部SEO(最適)が重視されています。
内部最適
・コンテンツのボリューム
・コンテンツの質
・キーワードの最適化
(タイトル、ディスクリプション、H1~H5タグ、Pタグ、
LPO(個別記事の最適化))
・内部リンク
・ワードプレスのテンプレート
・ツリーロジックの形成
・中古ドメイン
・HTMLとCSSの分離
外部最適
・被リンク
・ウェブマスターツールへの登録
・被リンク購入
・Yahooカテゴリ、Jエントリーなどへの登録
・相互リンク
・ソーシャルメディアでの共有など
検索エンジンによるインデックスまでの流れ
・Googleボット
↓
・ディポジトリ
↓
・インデックスサーバー
↓
・フロントエンドサーバー
ペンギンアップデート
ペンギンアップデートとは、過剰なSEO対策を施したサイトの
検索順位を落とすための施策のことです。
日本では2012年4月に始められ、3か月に1回程度に
行われており、検索順位は大きく変動します。
ペンギンアップデートでペナルティを受けやすいサイトは?
・過剰な被リンクのついたサイト(明らかなSEOを施したサイト)
・リンクファームからの被リンク
・ツールで自動投稿されたサイト
・過剰なリンク集が存在しているサイト 等
パンダアップデート
パンダアップデートとは、コピペしたサイトやツールによる量産されたペラサイトを検索順位から落とし、オリジナリティとボリュームを兼ね備えた良質なコンテンツを提供しているサイトを上位表示させるための施策です。
日本では2011年から1か月に1回程度で実施されています。
パンダアップデートでペナルティを受けやすいサイトは?
・コピペによる投稿があるサイト
・ツールによって量産されたサイト
・自動投稿ツールによって投稿されたコンテンツを含むサイト 等
ホワイトハットSEOのすすめ
・被リンクを大量に購入するなどして、SEO対策を行うと
短期的には上位表示されるかもしれませんが、長期的に上位表示されるのは難しいです。
・おすすめは良質なコンテンツのボリュームを増やし
ソーシャルメディアに共有されるようなサイトを作っていく、
という内部SEOを重要視していくことです。
♥旅コラム

スイスの山を駆け巡るベルニナ鉄道です。美しい山々に赤い車体がとても映えて美しいです。そして車窓からの景色も素晴らしいです。雄大な山々、時々トンネルを抜けると、また違った景色が窓いっぱいに広がります!ここはやっぱり夏に訪れるのがオススメです。
最後までお読み頂きありがとうございました。