ネットビジネスを行うことに必要であるもののひとつに銀行口座があります。
これは、アフィリエイトをして報酬を受け取るための銀行口座のことです。
これがないとせっかくの成果報酬が受け取れないことになります。
アフィリエイト用に新しく口座を開設しておけば
確定申告が必要になったときでも
管理やしやすくなります。
基本的に普通の銀行口座で振り込んで貰うこともできますが、
その場合、
高い手数料を負担しなければならなかったり、
現金の受取ができずに商品券や商品で受け取らなければならないところもあります。
ネットバンクの場合、お得な手数料であることが多いので
報酬を無駄なく受けることができます。
こちらではネットバンクについて確認していきます。
ネットバンクとは
店舗はネット上にありますが、基本的には一般の銀行と同じ働きです。
リアル店舗にかかるコストがかからない分、利用者に金利や手数料に反映して還元されています。

【特徴】
・店舗がない(店舗はネット内)。
・金利が高め。
・換金時の手数料が安い。
・全国のコンビニのATMから出入金ができる。
・通帳が存在しない。(ネット上で確認できる。)
アフィリエイトにおすすめのネットバンクは?
アフィリエイトに銀行口座が必要であることは
初めにお伝えしましたが、
その中でもおすすめが、
「楽天銀行」と「ジャパンネット銀行」です。
ASPによって手数料が違いますので、
2つの口座をつくっておけば
手数料が安い方を登録して
使い分けると、お得に報酬を受け取れます。
楽天銀行
楽天銀行は、旧イーバンクのことで大手ネットバンクのひとつで、
知名度があり、日本最大の口座数を持つネットバンクです。
楽天系列のサービスと提携しており、
楽天でのショッピングをよく利用される方にも魅力のあるネットバンクです。
【特徴】
・口座開設、口座維持手数料が無料。
・楽天関連サービスを利用するだけで楽天スーパーポイントがたまる。
・たまったポイントは振込手数料にも利用可能。
・同銀行間は振込手数料無料。(お互い口座があれば便利)
・楽天証券との連携。マネーブリッジで自動的に金利5倍の金利0.1%へ。
・会員ランクに応じて、他行口座宛て振込手数料が月0~3回無料となる。
・会員ランクに応じて、ATM利用手数料が月0~7回無料となる。
・ランク(会員ステージ)が容易に上がりやすい。
・高還元率1.0%のJCBデビットカードが無料で発行される。
・他行からの振込でも楽天スーパーポイントが貯まる。
・ヘビーユーザーほど優遇される。
・楽天のキャンペーンが多い。
・海外送金手数料750円と非常に安い。
【口座開設】
・メールアドレスと身分証明(保険証や運転免許証等)のコピーの準備で簡単に口座開設ができます。
【楽天銀行の振込手数料】
・同行間宛:無料
・他金融機関宛:165円(3万円未満)、258円(3万円以上)
・楽天銀行のATM入金手数料
セブン銀行: 216円 (3万円以上は無料)
イオン銀行: 216円 (3万円以上は無料)
イーネット: 270円 (3万円以上は無料)
ローソンATM: 270円 (3万円以上は無料)
ゆうちょ銀行:270円 (3万円以上は無料)
・楽天銀行のATM出金手数料
セブン銀行: 216円
イオン銀行: 216円
イーネット: 270円
ローソンATM: 270円
ゆうちょ銀行:270円
【楽天銀行は・・・】
・ハッピープログラムはオトクなプログラム内容があります。
・料金サービスが優れた金融機関であることは間違いないので、主に売上の入金口座、他行へ振り込む口座にしています。
・使えば使うほどメリットがあります。
・振り込まれれば会員ステージも上がり、楽天ポイントも貯まるので、使って損はない銀行です。
詳細情報>>
ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行は、
日本ではじめてネットバンキングサービスを行なった
老舗のネットバンクです。
強力なセキュリティシステムを採用することで、
今までインターネットを使ったネットバンクの利用が不安な方や、
不正アクセスなどの心配の方にも安心できるネットバンクです。
【特徴】
・口座開設、口座維持手数料が無料。
・Tポイントが貯まる。
・いち早くトークンを導入。セキュリティ性が高い。
・Visaデビット付キャッシュカードは発行手数料・年会費も無料。
・ATM利用手数料が入金・出金共に毎月1回ずつ無料。
・三井住友銀行の同一名義口座への振込は振込手数料無料。
・ATMでの出入金手数料は3万円以上なら無料。
【口座開設】
・メールアドレスと身分証明(保険証や運転免許証)のコピー
印鑑不要
【ジャパンネット銀行の振込手数料】
・同行間宛:54円
・他金融機関宛:172円(3万円未満)、270円(3万円以上)
・ジャパンネット銀行のATM入金手数料
セブン銀行: 162円 (3万円以上は無料)
イオン銀行:未提携の為、利用不可
イーネット: 162円 (3万円以上は無料)
ローソンATM: 162円 (3万円以上は無料)
ゆうちょ銀行:324円 (3万円以上は無料)
・ジャパンネット銀行のATM出金手数料
セブン銀行: 162円 (3万円以上は無料)
イオン銀行:未提携の為、利用不可
イーネット: 162円 (3万円以上は無料)
ローソンATM: 162円 (3万円以上は無料)
ゆうちょ銀行:324円 (3万円以上は無料)
【ジャパンネット銀行は・・・】
・ワンタイムデビット(JNBカードレスVisaデビット)で、カード番号の使い切りも可能なのでセキュリティ面で安心できます。
・ビジネスアカウントの複数口座開設も可能。※法人
・法人なら複数の事業用口座開設も可能(最大20口座)なので、口座を分けて管理もできる。(営業性個人は1口座のみ。)
・振込手数料が高く、他社のように無料になるサービスがありません。
・同銀行同士の振込でも振込手数料がかかります。
・セキュリティ面、デビット付カード、クレジット引き落とし口座等、とても使い易いので、事業用メイン口座としてもオススメです。
詳細情報 >>
楽天銀行か?ジャパンネット銀行か?
ジャパンネット銀行のサービスは利便性もよく素晴らしいですが、
他社のネットバンクに比べると振込手数料が割高です。
ジャパンネット銀行同士の振込であっても54円がかかり、
他の金融機関口座の場合、
3万円未満なら172円、3万円以上なら270円かかります。
他のネットバンクのように利用頻度によるランクアップ優待もありません。
しかしジャパンネット銀行の場合のATMの入出金手数料は、
3万円以上なら完全無料なので、
少額でのATM利用をせず、まとめてすると大変オトクです。
また、
セキュリティ面ではジャパンネット銀行はとても安心して利用できるのも
大きなポイント。
デビット付キャシュカードが楽天銀行がJCBに対して、
ジャパンネット銀行がVisaなのも、
海外へ行くには使いやすいポイントです。
ヤフオクやネットショッピング等
でジャパンネット銀行を利用される方にも、
人気・メリットもあります。
ジャパンネット銀行はセキュリティ面、デビット付カード、クレジット引き落とし口座、事業用の複数口座開設などとても使い易いので、事業用メイン口座としてもオススメです。
同行間や他の金融機関に振込をするなら
楽天銀行の利用がお得です。
楽天ショッピングをご利用される方にもおすすめです。
口座開設、口座維持費もかかりませんので、楽天銀行・ジャパンネット銀行を使い分けています。
ネットバンクは普通の銀行よりもメリットが多いので、
まだ持っていない方は、持っていて損はないはずです。
詳細情報
旅のミニコラム

こちらは写真でどこかおわかりだと思いますが・・・
はい、エジプトのカイロですね。
ピラミッドとスフィンクスは、世界からの観光客がいっぱいです。そして観光用のらくださんもいます。スフィンクスが見つめる先には、ケンタッキーフライドチキンのお店があるのは有名ですね。夜になると、ピラミッドはライトアップされるので、宿泊先からピラミッドが望めるお部屋だと、とても良い景色にひたれます。スリには十分注意されてくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。